育児休業・産前産後 一覧
令和4年10月1日から、育児休業中の社会保険料免除の要件が改正される予定です
お知らせ 令和4年10月1日から、育児休業中の社会保険料免除の要件が改正される予定です そもそも育児休業中の社会保険料免除とは… 育児・介護休業法による満3歳未満の子を養育するための育児休業等…
育児休業給付の要件緩和について
お知らせ 令和3年9月1日より、育児休業給付に関する被保険者期間の要件が一部変更となります。 現行 育児休業開始日を起算点として、その日前2年間に 賃金支払基礎日数(就労日数)11日以上ある完…
雇用継続給付等の申請時の簡略化のお知らせ
お知らせ 雇用継続給付等の申請時の簡略化のお知らせ~ 令和3年8月1日から、育児休業給付金、介護休業給付金、高年齢雇用継続給付金の手続きの際、通帳の写しが不要となりました。 育児休業給付金・介…
なんでもQ&A~1人目育児休業中に2人目を妊娠した場合
Q:質問内容 育児休業給付を受給中の職員から、「第二子を妊娠した」と連絡がありました。 連続して育児休業を取る場合、第二子も育児休業給付を受給できますか? キーワード 通常、育児休業開始日前2…
なんでもQ&A~育児休業中の就労について
Q:質問内容 保育園の園長をしています。 3月は卒園・入園準備の繁忙期で人手が足りず、本人の同意を得た上で育児休業中(育児休業給付金を受給中)の職員を3日間だけ就労させました。 このような場合でも、育児休業…
なんでもQ&A~産前産後休業中の社会保険料の免除について、免除期間をさかのぼりできる場合
Q:質問内容 従業員の出産前に「出産予定日の42日前」をもとに産前産後休業取得者申出の申請を行い、社会保険料の免除の手続きをしました。 ただし、その従業員は、出産予定日の42日前という産前休業開始よりももっ…
なんでもQ&A~予定日より前に出産した場合の産前休業開始日について~
Q:質問内容 保育園を経営しています。新型コロナウイルスの影響を考慮し、妊娠中の職員が本人の希望により法定の産前休業開始日よりも早く産休に入っていました。 つい最近、その職員が無事に予定日よりも早く出産しま…
なんでもQ&A~【育児休業】の延長~添付書類のご案内~
Q:質問内容 育休から復帰予定の従業員から、認可保育園に入れなかったので、育休を延長したいと相談がありました。 可能ですか?育児休業給付金延長の手続きの留意点も教えてください。 A:質問の回答…