トピック

Q&A

なんでもQ&A~育児休業給付金の受給資格~

Q:質問内容 入社1年になる社員が産前産後、育児休業に入る予定です。 妊娠が分かってから初期~安定期に入る辺りまではつわり等による体調不良で11日未満勤務の月も3カ月ほどありました。 育児休業給付金は育児休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日...
Q&A

連載《テレワーク》④「テレワークと中抜け」

Q:質問内容 緊急事態宣言を受けて、当社でもテレワークをはじめましたが、従業員から「小学校休校で子どもがいるから、昼の休憩以外でも“中抜けさせてほしい”」と質問がありました。会社としてどう対応すればよいですか? A:質問の回答 “中抜け”=...
トピック

なんでもQ&A~入社予定の従業員の自宅待機について~

4月1日入社の新入社員3名について、新型コロナウイルスの影響で自宅待機をさせています。この場合、休業手当は必要ですか? ★キーワード 休業手当は労働基準法26条に規定され、「平均賃金」の100分の60以上を支払わなければならないと定められて...
トピック

連載《テレワーク》③「テレワーク規程を作成するにあたっての項目別ポイントその2」

前回に引き続き、「テレワーク勤務規程作成の勧め」から、それでは具体的にどんな内容をテレワーク規程に規定するのか、第2回目です。 テレワークの申請方法について いつでも申請無しに個人の自由にテレワークが出来る、とも取り決められますが、対象従業...
トピック

連載《テレワーク》➁「テレワーク規程を作成するにあたっての項目別ポイントその1」

前回、記載した「テレワーク勤務規程作成の勧め」から、それでは具体的にどんな内容をテレワーク規程に規定するのか、コラムを二回に分けて項目ごとにみていきます。今回は、1回目です。 対象者について どんな人がテレワークを行うことができるでしょうか...
トピック

連載《テレワーク》①「テレワーク規程作成の勧め」

お客様よりご依頼いただきこの3月に「テレワーク規程」の作成をしました。 そもそもテレワークって? テレワークとは、会社に出勤せず、自宅やサテライトオフィスなどの離れた場所で働くことをいい、自宅でテレワークを行うことを「在宅勤務」といいます。...
Q&A

なんでもQ&A~育児介護休業規程の労使協定除外~

Q:質問内容 育児介護休業規程の整備を検討しています。 育児介護休業等に関する労使協定を締結すれば申出時点において入社1年未満の従業員からの申出を拒むことができると聞きました。 他にも、労使協定を締結することにより適用除外にできる対象者がい...
Q&A

なんでもQ&A~子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得(法改正)

Q:質問内容 令和3年より、子の看護休暇、介護休暇の取得単位がより柔軟になると聞きました。 具体的にはどのような点が変更になるのでしょうか。 ★キーワードの意味 子の看護休暇…小学校就学前の子を養育する労働者は、事業主に申し出ることにより、...
Q&A

なんでもQ&A~労働災害の判断~

Q:質問内容 同時期に二人の従業員からケガをしたと申し出がありました。 それぞれの事例は労災として認められますか? 【Aさん】保育園で勤務中に、棚から絵本を取り出そうとしたところ落としてケガをした。 【Bさん】保育園での勤務を終えた帰りに、...
Q&A

なんでもQ&A~求人募集時の労働条件~

Q:質問内容 ハローワーク等で求人申し込みをする際やホームページ等で労働者の募集を行う場合に、最低限明示しなければならない労働条件は何ですか? ★キーワードの意味 職業安定法…労働者の募集や求人申し込みの際に明示しなければならない事項(労働...
トピック

なんでもQ&A~新36協定の書き方~

Q:質問内容 36協定の届出をしなければならないと思いますが、新しくなった2種類の様式のどちらを提出すればよいのでしょうか。 ★キーワードの意味 「限度時間を超える」 →法律により残業時間には限度が定められています。1か月45時間、1年36...
Q&A

臨時のテレワーク~水道光熱費の費用負担~

Q:質問内容 当社でも、新型コロナウィルス対策として、テレワークを推奨していきたいと考えています。 しかし、会社ではテレワークの制度整備を行っておらず、臨時的な対応です。 従業員からの質問で「テレワーク時の、自宅の水道光熱費や通信費等は負担...