お知らせ 雇用調整助成金の助成率引き上げ特例について お知らせ 雇用調整助成金の助成率引き上げ特例について 新型コロナウイルス「オミクロン株」の驚異的な蔓延により、 首都圏を含む1都12県への蔓延(まんえん)防止等重点措置の追加適用を決めた。 期間は1月21日から2月13日までの約3週間の予定... 2022.01.20 お知らせトピック
お知らせ 「令和4年3月までの雇用調整助成金の特例措置等について」の解説 お知らせ 「令和4年3月までの雇用調整助成金の特例措置等について」の解説 2022年1月に入り、急速に新型コロナウイルス(特にオミクロン株)への罹患者が増加しています。 自治体によっては今後、まん延防止等重点措置の対象区域になったり、 ひど... 2022.01.13 お知らせトピック
お知らせ 新年のご挨拶 代表からのご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。年間を通して新型コロナウィルス感染拡大の影響が大きかった昨年は、 業種問わず、新しい働き方や新しい事業のあり方を模索し続けた1年でした。 そのような中で... 2022.01.04 お知らせ
お知らせ 年末のご挨拶とお知らせ 代表からのご挨拶 今年も残すところあとわずかになりましたが貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 依然としてコロナの影響が長引く中、あらゆる業種において、これまでにない働き方が求められていることを感じます。 不透明な... 2021.12.24 お知らせ
お知らせ 令和4年4月1日~3段階で施行される『育児・介護休業法』の改正ポイント お知らせ 令和3年6月に育児・介護休業法が改正され、令和4年4月1日より段階的に施行される予定です。(令和4年4月1日~、令和4年10月1日~、令和5年4月1日~) 令和4年4月1日~の主な改正ポイント ポイント1 育児休業を取得しやすい(... 2021.12.15 お知らせトピック
Q&A 年次有給休暇の付与要件の休業日の考え方 Q:質問内容 2021年度において、コロナ禍による影響受けたため 従業員にある程度休業してもらい休業手当を支払った上で、 雇用調整助成金を申請してきました。 今月、休業日が複数ある従業員の有給付与月となります。 年次有給休暇の付与要件である... 2021.12.08 Q&Aお知らせトピック
お知らせ 65歳以上で副業されている方へ「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が始まります。 お知らせ 65歳以上で副業されている方へ「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が始まります。 2022年1月~「雇用保険マルチジョブホルダー制度」がはじまります。 65歳以上の方で少しずつ複数の会社で働き、1社では雇用保険加入要件を満たさなか... 2021.12.03 お知らせトピック
お知らせ 雇用調整助成金~新型コロナウイルス特例「令和4年1月~3月」 お知らせ 雇用調整助成金~新型コロナウイルス特例「令和4年1月~3月」 新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置について、 令和4年1月~3月の具体的な助成... 2021.11.25 お知らせトピック
お知らせ 令和4年1月1日から健康保険の傷病手当金について、支給期間が通算化される予定です お知らせ 令和4年1月1日から健康保険の傷病手当金について、支給期間が通算化される予定です そもそも傷病手当金とは… 傷病手当金は、病気やケガなどで休業した被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた健康保険の制度で、 被保険者が病気... 2021.11.17 お知らせトピック
お知らせ マイナンバーカードの健康保険証利用について お知らせ マイナンバーカードの健康保険証利用が令和3年10月20日より本格的に開始しました 1.マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット ①顔認証付きカードリーダーで受付が自動化されます。 ②薬や特定健診の情報がマイナポータルで閲覧でき... 2021.11.09 お知らせトピック
お知らせ 休業手当が含まれる離職票の書き方について ~休業手当とは~ お知らせ 休業手当が含まれる離職票の書き方について ~休業手当とは~ 従業員が退職をし、離職前の6か月に「休業手当」を支給した場合、備考欄に追記が必要です。 コロナ休業などで「休業手当」を支払った場合、注意しましょう。 POINT1 備考欄... 2021.10.28 お知らせトピック
お知らせ 令和4年10月1日から、育児休業中の社会保険料免除の要件が改正される予定です お知らせ 令和4年10月1日から、育児休業中の社会保険料免除の要件が改正される予定です そもそも育児休業中の社会保険料免除とは… 育児・介護休業法による満3歳未満の子を養育するための育児休業等期間について、 健康保険・厚生年金保険の保険料は... 2021.10.20 お知らせトピック