トピック

トピック

パートタイマー従業員への社会保険適用拡大について

お知らせ 2020年10月から厚生年金保険に加入している従業員を101名以上雇用している企業において、パートタイマー従業員の社会保険加入条件が変更となります キーポイント 現在、週の所定労働時間が30時間以上の従業員は社会保険の加入対象とな...
Q&A

なんでもQ&A~給食費について

Q:質問内容 今度新しく保育園を開園します。 自園調理をしているため保育士をはじめ職員も、園児と同じく給食を食べてもらおうと考えています。 この給食について、何か注意点はありますか? A:質問の回答 給与計算と関係して❶社会保険料との関係❷...
トピック

令和3年度の雇用保険料率および労災保険料率について

お知らせ 令和3年度の雇用保険料率および労災保険料率については、令和2年度から変更ありません。 【令和3年度雇用保険料率】 令和3年度の雇用保険料率について(厚生労働省HP:雇用保険制度/『雇用保険料料率について』) 【令和3年度労災保険料...
Q&A

なんでもQ&A~賞与不支給報告書の新設について

Q:質問内容 例年、年度末賞与として4月に賞与を支給していましたが、今期は支給しないことになりました。 この場合も賞与支払について何か手続きをする必要がありますか? A:質問の回答 令和3年4月1日からは、新設される「健康保険・厚生年金保険...
トピック

算定基礎届および賞与支払届に係る総括表廃止について

お知らせ 【令和3年4月1日~社会保険手続きの変更】 算定基礎届および賞与支払届に係る総括表の廃止について 【現状】 社会保険の定時決定の届出および賞与支払の届出の際には、以下の書類を届け出る必要がありました。 ●定時決定 ①「健康保険・厚...
お知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に係る支援について

お知らせ 【保育所・幼稚園等】令和2年第3次補正予算による新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に係る支援について 令和3年2月16日に内閣府より通知された事務連絡により、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に係る支援についても記...
お知らせ

【認可保育園・小規模保育】令和2年第3次補正予算による公定価格の対応

お知らせ 令和3年2月16日の内閣府から各都道府県子ども・子育て支援新制度担当部局宛の事務連絡により、令和2年度の人事院勧告に連動する公定価格の改正が決定しました。 《参照HP》 内閣府HP/子ども・子育て支援制度説明会【都道府県等説明会】...
Q&A

なんでもQ&A~3月に年度末賞与を支払う場合の注意点

Q:質問内容 認可保育園を経営しています。 3月に年度末調整として、「処遇改善等ⅠおよびⅡの支払い不足分」「自治体補助金の分配分」を合わせて賞与を支払おうと考えています。 注意点はありますか? A:質問の回答 【健康保険料率および介護保険料...
Q&A

なんでもQ&A~夏休みの取り扱い「休日」「休暇」

Q:質問内容 当社では6月~9月の間に3日間の夏休みを取得できる制度があります。 この夏休みの取り扱いがよくわかりません。 「休日」と「休暇」の違いを教えてください。 A:質問の回答 「夏季休日」と「夏季休暇」の取り扱いは以下となります。 ...
Q&A

なんでもQ&A~2021年度1か月変形労働時間制の注意点

Q:質問内容 保育園を経営しています。 わが社の保育園はすべて1か月単位の変形労働時間制を適用していて、毎年3月に、次年度の年間カレンダーを作成します。基本的には日曜・祝日・年末年始休暇を除く平日の日数を労働日数と考えています。 カレンダー...
Q&A

なんでもQ&A~時間外労働・休日労働に関する協定(36協定)における労働者の過半数を代表する者(過半数代表者)とは

Q:質問内容 20園保育園を経営する会社の本部事務です。 今年も4月スタートの36協定を準備しています。 従業員代表の選出については各園に任せており、しっかりとした手続きが取れているか不安です。どのように行うのがよいでしょうか。 ※会社に労...
お知らせ

協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率の改定について

お知らせ 令和3年度の協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率は、本年(令和3年)3月分(4月納付分)から改定となります。 協会けんぽの健康保険料率は各都道府県によって定められており、それぞれ増減・据え置き等異なりますので、以下よりご確認...