トピック

Q&A

なんでもQ&A~企業主導型保育と令和2年度(2020年度)の年末年始休暇について

Q:質問内容 私たちの会社は、企業主導型の週7開所と、週6未満開所の2園の保育施設を運営しています。 今年、年末年始休暇を設けており「園だより」にも記載しています。 ただ、企業主導型保育に年末年始休暇を設ける際に何か決まりごとがあれば、教え...
Q&A

なんでもQ&A~時給者の随時改定(月額変更届)について

Q:質問内容 神奈川県で保育園を経営しています。 10月より最低賃金が1011円から1012円に上がったことに伴い、パート職員の時給も1012円に改定しました。 10月~12月は忙しく残業が多いのですが、社会保険の標準報酬月額の変更を行う必...
Q&A

なんでもQ&A~新型コロナウイルスと「保育園の休園」「職員の休業」の取り扱い

Q:質問内容 新型コロナウイルスの第3波が来ているようです。 園児や保育士の罹(り)患により、休園となる保育園もまれではなくなりました。 当園でもしっかり備えているつもりですが、新型コロナウイルスに感染するとどう対応すべきか、あいまいな部分...
お知らせ

弊所代表菊地加奈子の著書の増刷が決定いたしました。

お知らせ 9月に出版した【保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務】がご好評につき、増刷が決定いたしましたのでご案内です。 また、この本をテキストに11月25日にWebセミナー【保育士等の処遇改善等加算に対応したキャリアパス構築...
お知らせ

企業主導型保育セミナーのご案内~ 講演「専門的労務監査の実施、その対応は?」 

お知らせ 今回は、弊所代表の菊地加奈子が登壇するセミナーのご案内です。 全国企業主導型保育事業連合会が12月9日(水)にZOOM併用のハイブリット型研修会【トップ セミナー 2020】を開催いたします。 菊地は第3部「専門的労務監査の実施、...
トピック

定年と雇用保険からの給付の関係

定年と雇用保険からの給付の関係 今回は保育園の職員さんが定年退職後に受給できる、雇用保険からの給付についてご紹介します。 【退職時の年齢によって雇用保険から受給できる手当の内容が異なります】 ①65歳未満で定年退職した場合(65歳の誕生日の...
トピック

保育従事者の定年等について

定年年齢の定め 現在、法律により60歳を下回る定年を定めることはできません。 また、65歳未満の定年を定めた場合は 〇定年の引き上げ 〇継続雇用制度の導入 〇定年の定めの廃止 のうち、いずれかの措置を講じ65歳までの雇用確保の取り決めをしな...
トピック

監査対応~賃金控除協定準備していますか?~

監査対応~賃金控除協定準備していますか?~ 給食費等を給料から控除するときは労使協定の締結が必要です ■相談例 独身者の多い当園では、園児に提供している給食を多めに作り、職員にも提供しています。 給食費として正職員は月8,000円、パートは...
トピック

子の看護休暇、介護休暇の時間単位取得について

お知らせ 育児や介護を行う労働者が子の看護休暇や介護休暇を柔軟に取得することができるよう、育児・介護休業法施行規則等が改正され、令和3年1月1日より時間単位で取得できるようになりました。 キーワード 〇子の看護休暇 小学校就学前の子を養育す...
お知らせ

WEBセミナーのご案内『保育士等の処遇改善等加算に対応したキャリアパス構築&労務管理』

お知らせ 今回は、弊所代表の菊地加奈子がWEBセミナー【保育士等の処遇改善等加算に対応したキャリアパス構築&労務管理】を2020年11月25日(水)13:00~17:00に開催いたしますので、そのご案内でございます。 ■セミナーの概要 本講...
トピック

企業主導型保育施設に対する指導・監査が行われています

令和2年度企業主導型保育施設に対する指導・監査が行われています 新型コロナウイルスの影響で、一時休止していた令和2年度の監査ですが、夏ごろより再開しています。 監査項目については、直接、保育園運営主体様にメール等通知が児童育成協会より送られ...
トピック

企業主導型保育事業の内示通知書または不採択通知書の発出が始まりました

令和2年度 企業主導型保育事業の内示通知書または不採択通知書の発出が始まりました 企業主導型保育事業を管轄する、児童育成協会より令和2年5月より募集があった(現在は募集終了)分につきまして、内示通知書または不採択通知書が送られる時期となりま...