トピック 【2025年4月~】育児休業給付金延長手続きが厳格化されます これまで育児休業給付金を受給していた方が、保育所への入所ができないことを理由に育児休業給付金延長を行う場合、市区町村が発行する入所保留通知書などによって延長要件の確認が行われていましたが、2025年4月より、確認がより厳格化されます。 具体... 2024.08.01 トピック
トピック 2024年社労士受験生の皆様応援企画コラム 2024年社労士受験生の皆様応援企画コラム ~弊所の社労士は直前期に何を勉強したのか?~ 2024年は8月25日(日)に全国で社会保険労務士試験が行われます。 平成合格者の筆者からみると、現在の社労士試験は非常に難しくなっており、夏は異常に... 2024.08.01 トピック
トピック <社会保険適用拡大>準備に必要なステップを確認しましょう 10月1日より「社会保険適用拡大」の対象会社が増加します。 別コラム「<社会保険適用拡大>社会保険加入者51人以上の事業所は早めに準備に取り掛かりましょう!」で適用拡大の概要をお伝えしていますので、ぜひ参照ください。 対象となる企業には、8... 2024.07.24 トピック
トピック <社会保険適用拡大>社会保険料の負担に助成金を活用したい 10月1日より「社会保険適用拡大」の対象会社が増加します。 社会保険加入手続きの準備に必要なステップ1&2(別コラム)の番外編として、社会保険料の負担軽減についてお伝えします。 適用拡大の概要は、コラム「<社会保険適用拡大>社会保険加入者5... 2024.07.24 トピック
トピック <社会保険適用拡大>社会保険加入者51人以上の事業所は早めに準備に取り掛かりましょう! 2024年10月より、その時点での社会保険加入職員数が「51人~100人」の法人で働くパート、アルバイトの方も要件を満たすと新たに社会保険の適用となります。(= 適用拡大) 2022年10月に「101人~500人」の法人が適用拡大となってい... 2024.06.03 トピック
トピック 2024年4月 障がい者法定雇用率の引き上げ 2024年4月から、障がい者法定雇用率が引き上げられます。 障がい者雇用促進法の改正により障がい者法定雇用率は、2.3%から段階的に引き上げられ、2024年4月から2.5%に、2026年7月には2.7%となります。(民間の場合) 従前では、... 2024.04.05 トピック
お知らせ 静岡県保育所における保育士の一斉退職に関して静岡放送局の取材を受けました。 静岡県保育所において相次いで保育士が一斉退職するという事態が起きました。 3月28日の静岡放送のニュースで代表菊地が取材を受けました。 静岡放送3月28日ニュースより 【保育士の一斉退職に関して】 忙しい経営者とのコミュニケーションが希薄で... 2024.03.31 お知らせトピック
トピック 令和6年度 雇用保険料率および労災保険料率について 令和6年度の雇用保険料率および労災保険料率について 令和6年度の雇用保険料率は、令和5年度から変更ありません。 【令和6年度雇用保険料率】 給与計算の際には、引き続き、前年度と同じ雇用保険料率で計算してください。 労災保険料率については一部... 2024.03.15 トピック
トピック 「全国協会けんぽ」 令和6年度保険料率の改定について(令和6年3月分・4月納付分より) 令和6年3月分(4月納付分)から健康保険料率および介護保険料率が改定されます。 ポイント1:引き下げが22都道府県、引上げが24府県。神奈川県は現状維持です。 ポイント2:介護保険料率は、現行の「1.82%」から「1.60%」に引き下げされ... 2024.03.11 トピック
トピック 2024年4月 労働条件明示ルールの変更②(有期契約労働者) 2024年4月から労働条件明示のルールが変更になっています。 今回は、契約期間に定めのある「有期契約労働者」を対象とした変更内容についてお伝えします。 改正による変更内容は、以下2点です。 1.契約更新上限の書面明示と更新上限を新設・短縮す... 2024.03.01 トピック
トピック 2024年4月 労働条件明示ルールの変更①(すべての労働者) 2024年4月から労働条件明示のルールが変更になっています。 今回は、「すべての労働者」を対象とした変更内容についてお伝えします。 【前提として】 労働契約を結ぶ(更新する場合も含む)際に、使用者は労働者に対し、契約期間、就業場所、業務、労... 2024.03.01 トピック
お知らせ 社会保険労務士法人ワーク・イノベーションでは、「情報セキュリティ基本方針」を策定いたしました。 情報セキュリティ基本方針 情報セキュリティ基本方針 社会保険労務士法人ワーク・イノベーション(以下、当社)は、顧問先様等からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、顧問先様等ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づ... 2023.08.25 お知らせトピック