給与・給与計算 一覧
令和5年度雇用保険料率改定について
お知らせ 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率が変更されます <ポイント1> 昨年に引き続きUP!職員1000分の1事業主1000分の1(全体1000分の2)上昇します! …
協会けんぽ令和5年3月分(4月納付分)から保険料率が変更されます
お知らせ 令和5年3月分(4月納付分)から健康保険料率および介護保険料率が改定されます <ポイント1> 3月支給の年度末調整の「賞与」から健康保険料率が変わりますので、注意してください! <ポ…
特例高年齢被保険者(マルチジョブホルダー制度)について
お知らせ 特例高年齢被保険者(マルチジョブホルダー制度)について 令和4年1月1日から複数の事業主に雇用される「65歳以上」かつ「1つの事業所における1週間の所定労働時間が20時間未満で雇用保…
2022年10月1日よりの地域別最低賃金が出そろいました
お知らせ 2022年10月1日よりの地域別最低賃金が出そろいました 前回記事「地域別最低賃金」についての、確定内容をアップします。 ポイントは東京(1072円)、神奈川(1071円)に続き、大…
令和4年度雇用保険料率の変更について
お知らせ 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率が変更されました。 • 令和4年4月から、事業主負担の保険料率が1000分の0.5上がります。 • 令和4年10月から、労働者…
なんでもQ&A~住宅手当と借上げ社宅どちらがお得?
Q:質問内容 当園では住宅手当の制度があり、 単身者については1ヶ月2万円の住宅手当を支給しています。 今回、地方から雇い入れすることになり、 会社が家賃8万円の賃貸物件を契約し借上げ社宅を検討しています。…
なんでもQ&A~社宅費用を給与天引きするための準備について
Q:質問内容 当社では新たに会社が法人契約をして借り上げ社宅制度を導入しようと考えています。 借り上げ社宅に入居希望の職員について、本人負担分を給与天引きしたいと思っています。天引きは可能ですか?また注意点…
なんでもQ&A~給食費について
Q:質問内容 今度新しく保育園を開園します。 自園調理をしているため保育士をはじめ職員も、園児と同じく給食を食べてもらおうと考えています。 この給食について、何か注意点はありますか? A:質問…