トピック

お知らせ

令和4年10月1日から、育児休業中の社会保険料免除の要件が改正される予定です

お知らせ 令和4年10月1日から、育児休業中の社会保険料免除の要件が改正される予定です そもそも育児休業中の社会保険料免除とは… 育児・介護休業法による満3歳未満の子を養育するための育児休業等期間について、 健康保険・厚生年金保険の保険料は...
お知らせ

育児休業給付の要件緩和について

お知らせ 令和3年9月1日より、育児休業給付に関する被保険者期間の要件が一部変更となります。 現行 育児休業開始日を起算点として、その日前2年間に 賃金支払基礎日数(就労日数)11日以上ある完全月が12か月以上あること。 改定 上記要件を満...
お知らせ

雇用継続給付等の申請時の簡略化のお知らせ

お知らせ 雇用継続給付等の申請時の簡略化のお知らせ~ 令和3年8月1日から、育児休業給付金、介護休業給付金、高年齢雇用継続給付金の手続きの際、通帳の写しが不要となりました。 育児休業給付金・介護休業給付金・高年齢雇用継続給付金の 最初の受給...
Q&A

なんでもQ&A~住宅手当と借上げ社宅どちらがお得?

Q:質問内容 当園では住宅手当の制度があり、 単身者については1ヶ月2万円の住宅手当を支給しています。 今回、地方から雇い入れすることになり、 会社が家賃8万円の賃貸物件を契約し借上げ社宅を検討しています。 1)8万円の住宅は職員個人で借り...
お知らせ

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金についての更新事項

新型コロナウイルス感染症の影響により休業した労働者の中で、 休業手当の支払を受けることができなかった方に対しての支援金・給付金について 2021年9月15日に内容が更新されましたのでご紹介いたします ポイント 新型コロナウイルス感染症の影響...
お知らせ

『保育の友』(社会福祉法人全国社会福祉協議会出版 )にて連載のお知らせ

お知らせ 保育専門誌『保育の友』 (社会福祉法人全国社会福祉協議会出版)にて連載のお知らせ ■詳細 弊社代表・菊地加奈子が 保育専門誌「保育の友」(社会福祉法人全国社会福祉協議会出版)にて 「処遇改善・キャリアパスと働き方改革」をテーマに記...
お知らせ

【保育イノベーション】オンラインセミナーその場で解決!こんなときどうする?保育園の労務トラブル

お知らせ 保育特化の労務管理をサポートするオンラインサービス『保育イノベーション』から菊地加奈子オンラインセミナーのご案内です。 オンラインセミナーのご案内 その場で解決! こんなときどうする?保育園の労務トラブル 日時:2021年9月28...
Q&A

なんでもQ&A~新型コロナウイルス感染症の流行に関連し、妊娠している職員への特別休暇制度導入と企業への助成金をご紹介

Q:質問内容 昨今のコロナウイルス感染症の流行に際し、 妊娠している職員から「出勤が不安だ」という相談を受けました。 当園では在宅勤務ができる仕事がない為、出勤できないと欠勤扱いになります。 何か活用できる補助金や助成金などはないでしょうか...
お知らせ

令和3年8月1日休業分から対応!「小学校休業等対応助成金・支援金」が再開します。

お知らせ 令和3年8月1日休業分から対応!「小学校休業等対応助成金・支援金」が再開します。 令和3年9月現在においても、新型コロナウイルス「デルタ株」の感染力が強く、 9月2日現在、保育園は全国で185園が全面休園をしています。 また、9月...
お知らせ

【保育イノベーション】オンラインセミナー企業主導型保育の処遇改善等加算④完了報告編

お知らせ 保育特化の労務管理をサポートするオンラインサービス『保育イノベーション』から菊地加奈子オンラインセミナーのご案内です。 オンラインセミナーのご案内 これでわかる!処遇改善等加算 『保育イノベーション』菊地加奈子オンラインセミナー4...
お知らせ

【保育イノベーション】オンラインセミナー企業主導型保育の処遇改善等加算③運用編

お知らせ 保育特化の労務管理をサポートするオンラインサービス『保育イノベーション』から菊地加奈子オンラインセミナーのご案内です。 オンラインセミナーのご案内 これでわかる!処遇改善等加算 『保育イノベーション』菊地加奈子オンラインセミナー4...
Q&A

なんでもQ&A~社宅費用を給与天引きするための準備について

Q:質問内容 当社では新たに会社が法人契約をして借り上げ社宅制度を導入しようと考えています。 借り上げ社宅に入居希望の職員について、本人負担分を給与天引きしたいと思っています。天引きは可能ですか?また注意点はありますか? A:質問の回答 原...