令和7年度は、「処遇改善等加算の一本化」や「子ども・子育て支援制度における継続的な経営情報の見える化」など、大きな改正が続きます。複雑で難解な制度、課題解決の糸口が見つからない日々の労務管理等、運営上のお悩みは多岐にわたります。
そこで、数多くの保育・認定こども園運営法人の賃金設計・労務管理実務対応を行っている社会保険労務士法人ワーク・イノベーションの事例、参加者のご相談の声を取り上げながら、新たな制度の実践的な理解を深めるセミナーを開催いたします。
こんな運営法人様におススメです!
- 既存の制度も複雑で整理が追い付いていない。課題が残っている状態で一本化に対応できるのか不安
- 制度の変更点は理解できたけれども、実際にどのように実務に落とし込めばよいかわからない
- 園児減少の不安もある中で、いかに職員に納得感を持ってもらえるようにすればよいか日々悩んでいる
- 勤怠管理、残業代支払い、人手不足、離職率の高さ・・・労務管理の課題が多い中で職場環境を開示することに不安を抱えている
セミナー内容
- 処遇改善等加算一本化の概要
- ケース別 賃金規程の改定の具体的方法
- 制度改正・不利益変更を行う際の留意点
- 継続的な経営情報の見える化の概要
- 具体的な開示の方法と課題への対応策
- 事前質問解説
※事前質問では自園の具体的なお悩みにも対応いたします
※他園が抱える課題や対応についても学ぶことができます
※個人情報に配慮して回答しますので安心してご相談をお送りください
対象&参加費
一般・保育イノベーション無料会員:10,000円
保育イノベーション有料会員:5,000円
社会保険労務士法人ワーク・イノベーションの顧問先:無料
※保育イノベーションの会員登録がお済みで無い方は、先に<コチラ>よりご登録下さい。
講師紹介
社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 菊地加奈子
(社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表・特定社会保険労務士)
【委員実績】
・全国企業主導型保育連合 労務部門アドバイザリーボード
・厚生労働省 保育の現場・職業の魅力向上検討会委員
【セミナー実績】
・全国企業主導型保育連合「企業主導型保育事業の労務監査対策」
・日本保育協会「保育園における働き方改革」
・日本法令「処遇改善等加算Ⅰ・Ⅱ」
【書籍・執筆(代表執筆)】
・保育園の労務管理・処遇改善等加算・キャリアパスの実務(日本法令)
・保育の友(社会福祉協議会)連載
・保育ナビ、幼児教育他、多数
セミナーのお申込はこちら
Peatix よりお申込 ⇒ https://hoikuinnovation202506.peatix.com/
お問合せ先:保育イノベーション運営事務局(info_hoikui@workinnovation.co.jp)